「忙しくても、手作りのおせちで新年を迎えたい」
「市販のおせちの味がしっくりこない」
「家族のために、わが家らしいおせちを作ってみたい」
そんな想いを叶える、2日間限定の特別レッスンです。
レッスン概要
2日間で全13品を完成させる実習形式です。
1日目は冷凍保存できるおせち、
2日目は冷蔵保存で仕上げるおせちを作ります。
冷凍・冷蔵を上手に組み合わせることで、
年末にゆとりが生まれ、無駄な食材も出ません。
さらに4人分・全品お持ち帰り付き。
そのままご家庭でお重に詰めて、新しい年を迎えられます。
このレッスンで得られるもの
- 忙しくても“手作りの幸せ”を届けられる自信
- 家族が笑顔になる、やさしい味と達成感
- 冷蔵庫も心も整う、穏やかな年末
レッスン後のあなたは…
年末の台所に、焦りではなく「誇らしさ」が広がります。
元日の朝、重箱の蓋を開けた家族の表情。
「お母さんが作ったの?」「すごい!」
その言葉が、あなたの一年の始まりを優しく照らします。
冷凍庫と冷蔵庫が整い、心まで整う。
それは“料理”を超えた、家族の幸せを育てる体験です。

<レッスンメニュー>
冷凍保存できるおせち(1日目)
・黒豆の甘煮
・海鮮松前漬け
・鮭の昆布巻き
・きんぴらごぼう
・海老の旨煮
・ローストビーフ
・さつまいも餡(餡は教室でお預かり)
黒豆の甘煮は時間の都合上、下茹済の状態でスタートします。
冷蔵保存がおすすめのおせち(2日目)
・伊達巻
・柚子なます
・筑前煮
・青菜の柚子胡椒お浸し
・カマボコの飾り切り 2種
・さつまいも餡の練り切り(栗入り・冷凍可)
・梅ねじり
<お持ち帰り量について>
すべて4人分のお持ち帰り付き。
ただし、松前漬けにトッピングするイクラ、穂シソなどのあしらいもの、銀杏は除外となります。
<日程>
A日程:12月7日(日)、30日(火) 10時00分~15時30分終了予定
B日程:12月14日(日)、31日(水) 10時00分~15時30分終了予定
※このレッスンは2日間続けてご参加する単発講座です。
例)
12/7ご予約の方 → 12/30も同時間帯で参加。
終了時間はあくまで目安です。
レッスン後のご予定は余裕をもって組んでくださいませ。

<持ち物>
- エプロン
- ご自身の手を拭くタオル
- 必要に応じて保冷剤
基本的にには教室提供の袋や容器でのお持ち帰りとなりますが、
以下についてはタッパーがあった方が持ち帰る際に崩れ防止になります。
- 昆布巻き
- 海老の旨煮
- 筑前煮
- カマボコの飾り切り 2種
<料金>
一般会員:23,000円
コース会員:17,500円
1.jpg)
講師より
家族の食卓に笑顔を増やしたい。
そして、このおせちづくりが皆さんの一年の始まりを
やさしく、あたたかく包み込む時間になりますように。
あなたの手でつくる“笑顔のはじまり”
年末の慌ただしさの中にも、
家族の笑い声と温かい食卓を感じる2日間。
冷凍×冷蔵の知恵で、
「忙しさに流されない幸せの準備」をはじめましょう。
