コレステロールと血糖値にも関わる 水溶性食物繊維の特徴

「食物繊維」っていうと、便秘に有効とかそんなイメージが強いと思います。
実際そうなんですけど、食物繊維は2種類あって「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があり、それぞれ微妙に扱い方というか、機能が違います。

そんな水溶性食物繊維についてサクッと語ってみました!

動画はコチラから

https://youtube.com/shorts/8CaXwl_5uMM

関連記事

  1. 栄養バランスを無視した食事制限はNG!疲れを溜めずに痩せる方…

  2. 解糖系=下ごしらえの工程|料理でわかる体のエネルギーづくり

  3. ダイエット成功者の維持率がめちゃくちゃ低い理由

  4. お酒を飲まなくても脂肪肝?肝臓を守る食事と予防習慣

  5. 【夏の体調管理】食欲不振でも元気を保つ!疲労回復の食材組み合…

  6. 料理=しんどいを卒業!初心者でもできる段取りと食の知恵

知りたい事は? 例)豚肉 中性脂肪