コレステロールと血糖値にも関わる 水溶性食物繊維の特徴

「食物繊維」っていうと、便秘に有効とかそんなイメージが強いと思います。
実際そうなんですけど、食物繊維は2種類あって「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があり、それぞれ微妙に扱い方というか、機能が違います。

そんな水溶性食物繊維についてサクッと語ってみました!

動画はコチラから

https://youtube.com/shorts/8CaXwl_5uMM

関連記事

  1. 解糖系=下ごしらえの工程|料理でわかる体のエネルギーづくり

  2. 夏の食事で摂りたいビタミン&ミネラル!夏バテ知らずの体づくり…

  3. 健康診断の結果にショック…それ、放っておくと危険です!

  4. 【ただ意識して食べるだけ】美肌は結局副産物

  5. 【レシピ3つ】根性論・精神論はもうおしまい!幸福感を作るセロ…

  6. 中性脂肪値と悪玉コレステロール値を下げる方法はコレ!

知りたい事は? 例)豚肉 中性脂肪