コレステロールと血糖値にも関わる 水溶性食物繊維の特徴

「食物繊維」っていうと、便秘に有効とかそんなイメージが強いと思います。
実際そうなんですけど、食物繊維は2種類あって「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があり、それぞれ微妙に扱い方というか、機能が違います。

そんな水溶性食物繊維についてサクッと語ってみました!

動画はコチラから

https://youtube.com/shorts/8CaXwl_5uMM

関連記事

  1. 糖質制限で体調不良?健康的に痩せる食べ方のコツ

  2. ダイエット成功者の5年後、維持できる人は1%        …

  3. 幸せホルモンを増やすための食事と運動の効果

  4. 2波3波に備える!!免疫力を落とさないようにして体を守る方法…

  5. 【どっちが得か】サニーレタスと玉レタスの栄養価の違い

  6. 食べ方を変えるだけ!45歳からのカラダ整え食プラン

知りたい事は? 例)豚肉 中性脂肪