コレステロールと血糖値にも関わる 水溶性食物繊維の特徴

「食物繊維」っていうと、便秘に有効とかそんなイメージが強いと思います。
実際そうなんですけど、食物繊維は2種類あって「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があり、それぞれ微妙に扱い方というか、機能が違います。

そんな水溶性食物繊維についてサクッと語ってみました!

動画はコチラから

https://youtube.com/shorts/8CaXwl_5uMM

関連記事

  1. 【むくみ】血圧とカリウム 腎機能とカリウム

  2. 栄養バランスが気になる方へ|サプリや野菜ジュースに頼らず、家…

  3. 【短鎖脂肪酸】腸内細菌が肥満を防ぐ

  4. 【栄養士が解説】中性脂肪とコレステロールの違いを簡単にまとめ…

  5. 栄養バランスを無視した食事制限はNG!疲れを溜めずに痩せる方…

  6. 夏の疲れを癒すビタミン&ミネラルの魔法

知りたい事は? 例)豚肉 中性脂肪