豚の耳を食べたら、人から豚の耳が生えるのか?栄養素の誤解【コラーゲン編】

タイトルですけど、「そんなわけない」って、ほとんどの人が理解していると思います。
だけど、なぜそう思いますか?
きっと、「食事」は消化吸収の工程で様々な形に作り変えられるのを何となくでも理解しているからじゃないでしょうか?

それなのに、他のものになると信じてしまう。
例えば、コラーゲンを食べればコラーゲンとして体の中で働いてくれる。とか。

今回はそんな感じでよくある誤解を紐解いていきたいと思います。


動画で聞き流したい方はコチラ



コラーゲン

例題にも出したコラーゲン。
コラーゲンは確かに肌に弾力を与えたりしますが、血管、じん帯、腱、軟骨などの組織を構成するなど、全身の組織に分布し、体のありとあらゆる場所で構成成分として大切な働きをしています。

コラーゲン製品

コラーゲンを食べればコラーゲンになるのか?
美肌に良さげなイメージが強いですけど、コラーゲン製品を摂っても「肌」にコラーゲンが補えるかは不明。
それと、コラーゲンが配合されている「化粧品」は分子が大きすぎるため、肌の奥にコラーゲンが届くわけではないのでこれは肌表面の「保湿」としての役割ですね。

関節の痛みなどへも同様、関節へコラーゲンが行き届くかは不明です。

低分子コラーゲン(コラーゲンペプチド)

コラーゲンよりも吸収しやすい形になっている低分子コラーゲンで、化粧品メーカーや製薬メーカーなどでも日々研究されていますね。
HPを見ると期待値がめちゃくちゃ上がるんですけど、独立行政法人国立健康・栄養研究所での見解は以下の通りです。

 コラーゲン製品として利用されているものの多くは、コラーゲンの加水分解物(コラーゲンペプチド(低分子コラーゲンと記載されていることが多い) です。これはある程度分解されているため、高分子のコラーゲンと比べれば、消化・吸収の効率が良いと考えられるものの、吸収されたものがコラーゲンの合成に利用されやすいことを指すわけではありません。


コラーゲンというのは、消化吸収によって「アミノ酸」へと分解されます。
なので、コラーゲンとして吸収されることはありません。
じゃ、どうすれば良いのかというと、。

コラーゲンは食の組み合わせが大切

コラーゲンは、食事の組み合わせによって体内で合成することができます。
サプリみたいな健康食品でコラーゲンを摂るのではなく、「体内で合成させる」のが正解。

コラーゲンの合成に必須な栄養素は

タンパク質+ビタミンC


この2つが大切。
タンパク質:肉、魚、大豆・大豆製品、卵、乳・乳製品
ビタミンC:生野菜、芋類、果物

身近な食べ物ですね。
ただ、ちょっとしたポイントがあるのでもう少しお付き合いください(^^)

タンパク質

肉からタンパク質を摂るのももちろん良いのですが、ササミやヒレ、卵の白身以外は結構脂質が多く含まれているので食べ過ぎると「肥満」や「脂質異常症」になる可能性があるので注意。
脂質異常症は動脈硬化へとさらに悪化したり、脂肪肝になって癌化したりする「生活習慣病」の一つです。

かといって、ササミやヒレ、卵の白身を食べ過ぎるとタンパク質の過剰摂取となって、それを処理する腎臓に負担がかかるので気をつけてください。

オススメの食べ方は「肉、魚、大豆・大豆製品、卵、乳・乳製品」をローテーションで食べたり、組み合わせる
のが良いと思います。
そうするとことでアミノ酸のバランスやこれらに含まれるビタミン・ミネラルの摂取の幅も広がります♪

加工肉は塩分や添加物が心配なのでたまに食べるくらいに留めて欲しいのですが、魚の缶詰は便利だし骨ごと食べられるようなものはカルシウムも摂れるのでオススメです。

ビタミンC

ビタミンCは加熱によって変性しやすい栄養素です。

水への流出もしやすいので、水にさらしすぎたり長時間水で加熱しない方が良いです。
スープみたいに「汁にビタミンCが流出したけどそれを飲み干す」という場合、加熱の時点でビタミンCが変性してしまうので、その摂り方もよろしく無いんです。

調理方法としてビタミンCが残存しやすいのは以下4つ

  • 電子レンジ加熱
  • 蒸す
  • サッと炒める
  • 揚げる

切り方によっても残存率が変わるので、水にさらしたり加熱する場合は大きい状態で行った方が切り口からの流出が少なく済みます。

「水に流出しやすい」のは体内でも同じで、摂りすぎると汗や尿などとして出てしまうので
こまめに摂るのがポイント。


オススメの食べ方は生で食べるようなサラダや果物。
芋類の場合は、デンプンでビタミンCが守られるので加熱しても比較的ビタミンCが残ってくれます

その場合でも小さかったり薄かったりする切り方よりも、まるごと加熱した方が良いですよ。

野菜を食べることで食物繊維も摂れるので、便秘解消にもなるし、コレステロールが排出しやすくなります。
日本人は野菜が平均100gくらい足りていないので、小鉢1~2皿多めに食べてくださいね。
キャベツでいうと外葉1枚くらいの量です。

ただね、果物に含まれる糖分(果糖)は中性脂肪として蓄えられやすいので、夕方以降の活動量が少なくなるような時間は避けた方が良いです。

まとめ

豚の耳を食べても豚の耳が体から生えてくることはありません。
それと同様に、コラーゲン製品を摂っても肌のコラーゲンとして活躍してくれるかは不明です。
だったらコラーゲン合成を促す食事をするのがオススメです。
ただし、タンパク質にしてもビタミンCにしても日々不足状態だった場合は、肌より先に他の重要な組織の方が優先順位が上になるのでそっちに回されてしまいます。
3食の適量な食事は本当に大切。
BMI22以下、特にBMI18以下の痩せ傾向が強い方はもっと食べてくださいね。

いづれにせよ、彩りよく様々な食材を食べるとバランスの良い食事になりやすいので「ばっかり食べ」はせず、学校給食を思い出して食べてください。


ではでは。





関連記事

  1. 【どっちが得か】サニーレタスと玉レタスの栄養価の違い

  2. 1月からのコロナ対策について

  3. この対策が最強!!栄養士が解説する中性脂肪とコレステロールが…

  4. 【栄養士が解説】痩せるために必要な避けられないこと

  5. 時間を有効に使うには?

  6. 【カリウムの重要性3つ】健康に欠かせない理由を栄養士が解説!…

知りたい事は? 例)豚肉 中性脂肪