春野菜の下処理

旬の野菜、食べてる??



どうも。30minからだメンテ料理教室 象の台所 代表 岡部ゆうこです。

スーパーの野菜売り場には様々な春野菜が並んでいますね。
中にはご自身で調理した事がなかったり、食べたことのない野菜もあるのでは?

そもそも、下処理が分からない!!ってこと、ありません??

3月レッスンでは数種の春野菜の下処理を行います。
入荷により種類は未定ですが、恐らくタラの芽やウルイ、こごみ辺りは入荷されると思います♪

タラの芽

タラノキの新芽である「タラの芽」
こんな風に育っています。
山菜の王様。

こごみ

ゼンマイみたいな下処理は不要な「こごみ」
「こごめ」と言ったりもします。
シダ科の植物です。

ウルイ


ぬめりが特徴的な「ウルイ」
ユリ科の花「オオバギボウシ」の新芽を食べます。


レッスンで、あとは菜の花なんかも使うかも。


春野菜といえば「苦味」

この苦味は春に活動の高まる動物や虫などから身をま守るためだと言われています。
「苦味」は本能的に「毒」って認識するのは人間も動物も一緒ですね。


この苦味を生かして「ごま酢和え」にしていただきます。

3月レッスンで会いましょう♪

関連記事

  1. 【栄養士が解説】ミネラル豊富な塩【塩の規格】

  2. 夏の食事で摂りたいビタミン&ミネラル!夏バテ知らずの体づくり…

  3. ビタミン、ミネラルはサプリで必要?

  4. 1月からのコロナ対策について

  5. 【無意識】毎日の食事に少しずつ毒を盛る【子供の栄養】

  6. 【栄養士が解説】痩せるために必要な避けられないこと

知りたい事は? 例)豚肉 中性脂肪